コマリです。
ここんとこ、ずっとスッキリしない天候です。晴れることもあるんですが、パッとしないと言うか…。激し
い大雨が無いのでましなんですがね。
でも、湿度は高め。そのお陰で洗濯物は乾かないので参っています。
さて、今日は島の名物マグロについて。
ガイドブックやら、インターネットのページやらにイースター島ではマグロが有名とあります。そんな訳で、島に着いた早々“マグロを食べたいんですが、何処で食べれますか?”なんて質問をよくされます。
確かにイースター島で大量にとまでは言えませんが、マグロは獲れます。
しかし、実はここ最近は島にマグロがありません…。島にマグロがないなんて、今までにない事ですよ。
季節的に海が荒れている事も多く、漁に行けない日があるやら、時期的に獲れ難いなんてのもありますが、一番の理由は獲れたマグロが本土へ行ってしまうからです。
マグロに関しては、島よりも本土のが高く売れるからでしょう。島で獲れたマグロはほとんど本土へ流れて行ってしまうそうな。
ちょっと前にホテルで働いてる友人が言っていましたが、そこのホテルは本土からイースター島産のマグロを取り寄せたとか…。
マグロ入りエンパナーダも期待できないでしょう。この前、買いに言っても案の定無かったし。あってもマグロ少な目だったりするんだろうな。
という訳で、来たからといって必ずマグロが手に入る、食べれるという訳でもないんです。
ただ、個人的にはマグロよりも他の魚の方が好きなんですが。赤身魚より、白身魚のが好きなんです…。

※マグロの写真が無いんで、(マグロのではないが)エンパナーダの写真。